
・前の移動は、こちらの記事で
[nlink url=”https://blog.samaime.net/how-to-move-beograd-sarajevo-bus/”]
これまでで国境越えが最難関のバス移動であった。
・プライス
少し疑問がある…
電話で確認した時は54マルク
カードは使えないので、キャッシュオンリーです。
50マルクと5ユーロで払ったら、5マルクのおつりが帰ってきた。
あれ…少なくね。
(ざっくり1ユーロ=2マルク)
まぁまぁ、ざっくりだからね。大丈夫。
しかし、チケットを見ると50マルクって書いてある。
レシートには52マルクって書いてある。
なんだ、この2マルク差は…荷物代か。
しかし、荷物代は別に2マルクとられた。
なんか納得いかない。
・バススケジュール
6:30
9:30
12:30
22:30
移動時間はおよそ、8時間30分。
雪なので、おそらくもっとかかるだろう。
(実際、9時間以上はかかった。)
本当は12時にしたいけど、さすがに遅いので9時の便に。
もしくは夜行…
念のため、40分くらい前に着いてチケット購入。
残ったマルクで、近くのレストランでハンバーガーを買っておく。
バスの中で頂きましたが美味しかったです。
国境までは、ほぼ休憩なし。4時間くらい
途中、バスの停留所につくくらい。
ボスニア・ヘルツェゴビナ側国境
バスの中で、パスポート回収。いつもの。
この雪が降る中で、外で並ぶとか…勘弁してくれよ。
ゆっくりバスを降りたせいで、列の後ろに並ぶことになってしまい、
20分くらいは並んだ。
結局、国境越えに1時間以上はかかった。
国境超えの後、すぐ休憩有り。
クロアチアの通貨持ってないし、何も買えないしと思いきや、
カードが使えました。
その後、さらに4時間くらい。
ザグレブの郊外くらいで、なぜかバス乗り換え。なぜ…?
乗り換えるバスからは、人が降りてきて、今まで乗ってたバスに乗り込んでいく。
ふむ…ということは、あのバスは今からサラエボに戻るのか!!
ドライバーきつすぎるだろ。でも2人いたし、交代するのかね。
そういえば、ボスニア川ではバスのWifi使えたけど、クロアチア側では
使えなかったなぁ。
・次の移動は、こちらの記事で
[nlink url=”https://blog.samaime.net/how-to-move-zagreb-ljubljana-bus/”]